楽しく、でも基礎学力を確実に。中学につながる“学びの土台”を作ります!
🔷週2回で算数・国語に加え、社会・英語も指導。
🔷算数・国語は軽視されがちな学校内容完全理解。
🔷社会は高校入試につながる基礎学力を養成。
🔷英語は英単語・英文を「書けるようにする」カリキュラム。
🔷自慢の面倒見の良さで、できるまでとことんサポートします!

算数の日(小5月曜日・小6火曜日)
計算力を大切にしながら、文章題にもじっくり取り組みます。
考える時間、手を動かす時間をしっかり確保するために、授業は90分とたっぷり。
ですから、ただ教わるだけでなく、「授業中にできるようになる」ことを目標に進めることができます。
【算数に自信がつく理由】スモールステップで細かくチェック
授業ごとの内容で小テスト、そして単元が終了したらまとめテストを実施します。
合格ラインがありますので、しっかり準備して受けましょう。
万一不合格の場合も心配しないでください。サポートタイムで疑問を解消しながら、再テストにチャレンジ。

国語・社会・英語(文系の日 小5木曜日・小6金曜日)
――国語の学習について――
「全ての学習の根幹――国語力なくして、何も始まらない」
どの教科でも、問題を読む力、設問の意図をくみ取る力、そして自分の考えを表現する力が欠かせません。
よって、そのすべての土台となるのが「国語力」です。
当塾の国語では、以下の3本柱で力を養います。
① 読解演習
物語文・説明文を中心に、正しく読み取り、要点をつかむ力を育てます。
文章の背景や筆者の意図を「考える」ことで、論理的思考力も自然と身につきます。
② 漢字学習
学年ごとの配当漢字を1学期でひと通り習得し、その後、繰り返し復習しながら定着を図ります。
「覚えたつもり」で終わらせないのがポイントです。
③ 中学入試レベルにもチャレンジ
学校の内容をしっかり理解した上で、中学入試レベルの読解問題にも少しずつ取り組みます。
高度な文章にも触れることで、深い読解力と柔軟な思考力を養います。
――社会の学習について――
「“覚えるだけ”じゃない。中学・高校入試を見据えた社会力を育てます」
社会は学年ごとに内容を分けて学習します。
小学5年生では「地理」
まずは都道府県と県庁所在地を徹底暗記し、その後、日本各地方の特色や、世界の国名・場所へと知識を広げていきます。
小学6年生では「歴史」
重要な歴史上の人物や出来事を中心に学習し、中学以降の歴史学習の「土台」をしっかり築きます。
これらの知識は、中学校の定期テストや公立高校入試での得点源になります。
特に社会は「やれば得点につながりやすい」科目。だからこそ、「スパイラル方式(繰り返しの学習)」で記憶の定着を図り、中学進学後にも「わかる」「使える」知識として活かせるように指導していきます。
――小学生の英語指導――
英語は「書けるようになる」指導 英単語400語+基本英文
近年、中学校の英語では「小学校でやったよね?」から授業が始まるのが当たり前になってきました。
しかし現実には、「そこまで到達していない」「読み書きが十分ではない」子どもも少なくありません。
この「英語のつまずき」が、中学の学習全体に影響してしまうこともあります。
そこでTJ Academyでは、小学生のうちに英単語の「読み書き」をしっかり身につけることを重視しています。
・小学5年・6年の2年間で、基本英単語400語の定着を目標に。
・小6では、単語の復習に加え、英文法の基礎・英作文にも挑戦します
これにより、中学校入学後の「中1ギャップ」を解消し、スムーズなスタートダッシュを可能に。
さらにその先、高校入試・大学入試も見据えた英語力の土台をつくっていきます。
小テストで“定着”をサポート
どの科目も、授業のたびに小テストを実施。
「やったつもり」で終わらせず、理解度・定着度をチェックしながら、着実に前に進みます。
また、不合格の場合はできるまで!でも安心してください、サポートタイムで疑問を解消しながら取り組んでもらいます。こうすることにより、いつの間にか何度も演習を重ねることになり、結局身につきやすくなるのです。
他にはない指導スタイルの塾、TJ Academyで勉強してみませんか?